おやこニュース・お出かけ情報
大阪市港区、JR環状線弁天町駅。鉄道の歴史と資料の展示
以前より、そのようなものがあることは知っていました。息子が電車に興味を持っているようなので、一度連れてゆきたいと思っていたのです。調べてみると、大阪城公園から地下鉄中央線森ノ宮駅から直行出来そうです。余裕があれば、行ってみようということにしました。
実際に大阪城公園はいささか期待はずれ。歩き回ってくたびれましたが、肝心の写真撮影も今ひとつ。これはもう一つ梯子しようということにすんなり決定。森ノ宮から地下鉄駅に降りてゆきました。
地下鉄中央線の弁天町駅で下車。博物館自体はJR環状線の弁天町駅と直結しています。地下鉄駅からは、歩道橋など、乳母車には少々辛い階段をいくつか通って博物館にたどり着きました。余りよくおぼえていませんが、直結と云うほど楽ではなかったと思います。入り口でチケットを買って、入りました。
入り口からまっすぐ通路。左側に屋内展示という構成です。右側は屋外展示施設になっていて、模擬ホームに昔の特急列車や蒸気機関車などが停車中という感じ。そちらが気になりますが、取りあえず屋内の展示を見て回ることにしました。
館内はなにやら薄暗い感じ。なにぶんにも疲れていましたので、余り記憶が定かでありません。とても写真を撮りにくい所です。様々な列車の模型が飾ってあり、奥には新幹線0系の1号車の実写展示。他に、車軸やらモーターやら減速機やらの実物展示、カットして内部構造が分かるようになったもの、など。元気が残っていて、マニアならとても楽しめそうです。実写展示の一部は、実際に車両に乗り込むことが出来るようになっています。いろいろあり過ぎて、子供を追いかけ回すのに精一杯で、印象が希薄です。
こども達は、歴史的な車両の展示や鉄道技術の発展を実証するメカニズムよりも、ジオラマの中を操縦して採点してくれる鉄道模型コーナーに行列を作っています。通路沿いにいくつかあったパソコンの鉄道クイズなどに興味津々です。
交通科学博物館、というだけあって、鉄道以外の交通に関する展示もありました。鉄道のライバル、飛行機の発達を示す模型の展示。セスナ機の実機が天井からぶら下げてあったり、モータリゼーションの夜明けを思い起こさせる、懐かしい自動車の実車展示など。それから、国鉄時代のハイウエイバスの実車展示などもありました。
屋外には蒸気機関車D51や、クラッシックなスタイルの特急電車。大昔の蒸気機関車のレストアなど。古い駅のホームを模した展示台から、一部は車内に乗り込めるようになっていました。食堂車など、雰囲気を楽しめます。但し、クリスマスシーズンだったこともあって、妙なデコレーションが少々目障りでした。
ガラスのショウウインドウ内には義経号が飾ってあり、これはどうやら動態保存だったようです。こども達を呼び集めて、写真撮影をしましたが、既にタンタンは眠そうな顔。半分意識がないような状態でした。
博物館の奥に別室への通路の入り口があります。歩道橋を通って、弁天町駅の敷地内に、電気機関車などの展示がありました。運転席に座って、レバーを押したり引いたり出来ます。タンタンは結構喜んでいた、、、のかも知れません。
環状線弁天町から西九条で阪神西大阪線に乗り換え、尼崎でもう一度乗り換えて帰宅しました。JR弁天町駅に直接出られるのですが、回転式のゲートがあって、乳母車を通すのに苦労しました。バリアフリーに難ありです。西大阪線から眺める夕日がとてもきれいでした。
なかなか充実した展示で、もう少し時間と体力をかけて見るべきだと思いました。但し、子供向けか、というと、どうでしょうか。小学校高学年程度。自発的鉄道マニア初級の少年、少女には素晴らしい施設と思います。我が家のこども達には少々マニアックに過ぎるという印象です。特に、タンタンにとっては、歴史的な名車の展示より、JR神戸線の線路脇で眺める快速電車、つまり、実際に動いている列車の方が興味深いのかも知れません。これは、私が以前に自動車博物館を尋ねたときに感じたことですが、博物館の中のレーシングマシンより、町中を走り回っているカローラの方が楽しいかも知れない、というようなことです。交通の歴史を理解しよう、という動機付けがあれば、十分に楽しめると思います。