寒波来襲中。
先日来の不調を引きずっていたパワーブック。OSを更新後、起動はますます困難になったように思う。ここは根本的な解決が必要だろう。
パスワードが通らないというのはシャレにならない。今回もそうだが、起動時のトラブルはパソコンのリセットを要求することが多く、結局、システムのそのほかの部分にダメージが広がる可能性が高い。そして、本当にパスワードが通らなくなったら一大事である。そうなる前に根本的な対策を立てる必要があるだろう。
OSXのインストールには3種類ある。
先日、私がやったのは一番目。アップグレードの場合、アプリケーションやユーザーデータは当然そのまま残る。パスワードなども持ち越されるから、システムを書き換えたり、置き換えたり、付け足したりするだけで、土台は再利用されるに違いない。それにまつわる不調も持ち越される。アーカイブしてインストールは、現行のシステムを別フォルダに移して残し、新バージョンをインストールする。ディスクスペースがその分必要になるし、ディスクユーティリティの「復元」を利用出来るようになって存在意義は薄れたのではないか。
現にアップグレードインストールで不調は持ち越されており、パワーブックを復調させるためには一旦フォーマットし直して、穴ぼこが開いた土台を更地にし、その上でシステムを新規インストールする必要があるだろう。但し、新規インストールには相当な苦痛を伴う。すなわち、ソフトウエアのインストールやら、パッチを当てる作業、初期設定、ライセンス認証など全てやり直しとなる。安直には、「復元」コマンドでバックアップを戻してやる方法が考えられるが、結局エラーも一緒に復元する可能性が高い。
しかし、トラブルそのものの深刻さから、やらざるを得ないと決意を固め、内蔵HDDドライブそのもののトラブルも疑い、最近値段が安くなったことも知っていた(80GBで12000円程度)ので、どうせ新規インストールの苦労を味わうなら、ドライブそのものを新調しようかと思案し、実行に移す直前、先月号のMacFan誌の特集記事が目に入った。
MacFan誌2005年12月号特集、「ノートン先生不在のTigerを救え!」68-69ページ:根本的に修復するテクニック編。要するに「新規インストール」のあとの環境構築に、OSXの「環境移行アシスタント」を利用し、あらかじめ「復元」で確保しておいたバックアップのユーザー情報を吸い上げるという手法。コストはかからないし、取りあえずやってみる価値がありそうである。如何にまとめた手順は、その記事を参考にして、実際に私がやったことをまとめた。それ以外にも、2005-12号はpdfやHDVに関する記事など、資料としての価値が高い。
パワーブック本体に加えて
括弧内は目安となる時間である。あくまで自己責任でやっていただきたい。
再起動のあと、ソフトウエアアップデートを起動し、OSに関するアップデータをいれる必要がある。シマンテックのいくつかのファイルが転送できなかったと思うが、はっきりとは覚えていない。
おおむね、意図通りに環境移行が出来た。改めてシステムインストールDVDから起動し、パスワードのリセットを行っておいた。その後は問題なく動いているので、やって良かったということ。
かなり出遅れた観があるけれど、能力の低いCPUで使うOSX10.4の感想を述べる。
これといって、不都合はないと思う。ユーティリティなど、細かなところで様々な機能が追加されている。Dashboardは動きが派手で、長女は驚いていたが、実用性という面で今のところ余りメリットを感じない。SafariRSSの出来は良くない。まともに表示できないサイトにしばしば出くわす。JavaScriptのいくつかも動作しない。はてなのサーヴィスとの相性は極めて悪い。はてなダイアリの入力画面で「入力支援ボタン」が表示されない。はてなブックマークは文字化けする。
周辺機器などのドライバがOSの新バージョンにともなってアップデータをリリースしているかもしれないので、確認した方がよいだろう。
それにしても、おおよそ15000円という値段。私はMacOSはタダにするべきだと思うのでいつも納得できない。今回も納得できない。せめて、iLifeの新バージョンをおまけに付けるとか。これをお布施と呼ぶ人が居て、上手いことを云うものだと思う。お布施を払う意志のあるひとは、アップグレードをお薦めする。完成度は高いと思うし、OSX10.3にこだわる理由は無いと思う。
椅子に掛けてあったジャケットのポケットにデジカメが入れてあり、ストラップがはみ出していた。息子がストラップを引っ張り、デジカメが床に落ちた。打ち所が悪く、電池蓋のフックが欠けてしまい、蓋が閉まらなくなった。私の目の前で、アクシデントが起こり、しまった!と当惑する息子。状況を理解し息子を見ると、叱られると思ったらしく、頭を抱え込んでいる。一発喰らうと思って身構えたらしい。
まぁ、仕方がない。紐を引っ張るとどうなるか、5歳の息子には分からなかったのだ。手の届く場所に置く方が悪い。しばらく、テープで蓋を留めて使っていたが、バネが思いのほか強いため、すぐに剥がれて電池が飛び出す。年賀シーズンを目前にして、デジカメが何度目かの入院修理。確か4度目。阿波座のコニカミノルタの窓口に持参した。蓋のフックと本体側のガイドの二カ所が欠けており、本体側は基盤が固定されている主要な部品である。この辺は、F-100の構造上の欠陥だろう。それを直すとなると大修理となるので、蓋だけの限定修理をお願いした。部品代+工賃で2250円。代引きで送ってもらうことにした。
Dreamweaver8が届き、インストールして使い始めている。パッケージはCDロムのみ。CDの袋にシリアル番号が書かれたシールが貼り付けてある。マニュアルなどは一切含まれていない。MX2004と同様、同一人物が使い、同時に使わないことを前提に、据え置き型とノート型、二台のパソコンにインストールが許されている。
インストールそのものは簡単。シリアル番号を入力し起動した。設定などがMX2004から引き継がれるものと、引き継がれないものがある。サイト情報などは全てそのまま引き継がれるが、パネルやウインドウの設定などはチャラになる。挿入パネルの「お気に入り」くらい引き継いで欲しいとおもうが。
起動しない、というエラーレポートが寄せられているらしい。
私の場合、一度起動し、ウインドウやパネルのセットアップをやり直そうとしたところで、ソフトウエアが反応しなくなった。アクティビティモニタで見ると、(反応なし)となっている。こういった場合は、しばらく待って駄目なら強制終了である。やむなく強制終了すると次から起動しなくなった。正確には、スプラッシュが出て、「アセットの初期化中」から先に進まなくなり(反応なし)となる。何度か強制終了を繰り返したのだが、解決せず。結局、その状態でほったらかしておいたら、起動した。恐らく、20分以上、掛かったと思うが、一旦起動すると、そのあとは問題なくなったので、起動しなくて困っている人は、取りあえずほったらかしてみてはどうだろう。
使い始めて、前バージョンより全体として完成度が上がり、動作も速くなった。操作性も前バージョンとほとんど違和感がない。大変良い印象を持っている。なにより、落ちなくなった。
詳しいことは、また日を改めて触れることにする。
年末大忙し。