ソシアルブックマークとローカルブックマーク(2006-12-03)

ローカルブックマークは不都合である

家と職場でデータを共有したいと思うことがある。

とりあえず忘れぬように、気になる記事のURLをメモしておきたいとき。ブラウザのブックマークは余り優れたインターフェイスとは云えない。事実、様々な不都合に出くわす。

ローカルのブックマークにある難点をいくつか挙げてみる。

貯まる一方で整理がつかないこと。
一応、分類、整理しやすいような工夫がある。フォルダに納めるような形で分類出来るが、保存のたびにダイアローグからフォルダを選ぶのは面倒。また、ブックマークの大多数は刹那的なもので、後々まで溜め込んで置いたところでさして役に立たない。
共有出来ない
あっちのパソコンでチェックしたブックマークを別なパソコンに移すことが難しい。
私は何種類かのブラウザを使い分けることをしばしばやるのだが、一つのパソコンの中でさえ、ブックマークの共有は出来ない。
読み込みは出来る場合が多い
他のブラウザのお気に入りを読み込む都度、ブックマークがダブって混乱の元になる。
MacOSが管理するお気に入り
OSレベルでは、ドックアイコン、インターネットロケーションがあり、いずれもブックマークとして使うことができる。加えて、メールソフトやオフィスでもhttp://で始まる文字列を自動的にアンカーに仕立ててブラウザにジャンプ先を表示させる仕組みがある。
ブラウザソフトのお気に入り
ソフトウエアではブックマークメニュー、ユーザー設定ツールバー(Firefox)に加えて、サファリでは「コレクション」と称して、さらに複雑ないろいろがある。

例えば、別のブラウザソフトを乗り換えるとき、お気に入りの読み込みをやるけれども、面倒ね。ウインドウズのエクスプローラのような定番ソフトがマックには無い、というか、サファリが定番かもしれないけれど、別にどれを使ってもかまわない雰囲気で、私は職場でCamino、自宅でFirefoxを使って居る。時々Safariを引っ張り出したり、シイラを使うこともあるが、いちいちお気に入りの読み込みなんてやってられない。読み込むと、差分を取り込むような配慮はないから、今までのソフトと同じ環境が再現できるわけじゃない。大抵はごっそりとまとめて一つのフォルダにつっこんでしまうので、読み込む度に新しいゴミ袋が一つずつ増えていくような気分。後ほど振り分けが必要になる。お気に入りはOSが管理して、全てのブラウザソフトが共有してくれたらいいと思う。クッキーとかキャッシュとかパスワードとか、そんなものの共有も出来ると良いけれども、全然そうなっていない。

オマケに、マックOSでURLは様々な管理をされている。例えば、職場で見つけたクールなURLをメールの文面にメモして自宅アドレスに送ると、自宅でメールの文面を開いてあとはURLをクリックするだけ。他にも、PDFやオフィスのドキュメントでも、URLがクリック可能なジャンプスイッチとして動作するものがある。しないものもある。

ウインドウズユーザーには分かりにくいと思うけれど、マックOSXにはドックという不可解なものがあって、それは要するにOSがエイリアスを管理する仕組みのひとつと思うが、URLもドックに置いておける。クリックするとシステムがデフォルトに指定しているブラウザが起動し、URLの内容を表示する。サファリのURL欄からFaviconをドックにドラグするとドックアイコンとなる。ドックアイコンはドックからドラグして出すと、ポワンと煙を残して跡形もなくなる。Caminoではサファリと同じ挙動を示すが、FirefoxではいくらFaviconをドラグしてもドックアイコンにならない。しかし、ブラウザで表示されたアンカーはドラグするとドックアイコンになる。アンカーやFaviconのドラグは、ブラウザとドラグした先によって挙動が変わる。いちいち書くのは面倒なので、省略するが、ドックアイコンのポワンと消える動作は跡形もなくなるからちょっと拙い。サファリのお気に入りツールバーのメニューもドックアイコンと同様、ドラグするとポワンと消える。一方、FirefoxやCaminoではドラグ先がウインドウならそこにURLの内容を表示する。デスクトップならURLのエイリアスが出来る。ツールバー上にドラグすると並び順が変わる(この動作のみ、各ブラウザに共通)。ドックアイコンなどは間違えてドラグして外に出すとそれっきり失われてしまう。同じようなソフトで同じような操作をしたときに得られる結果が異なるのはマックらしくない。ユーザーに混乱を与える。

何にせよ、ブックマークの扱いが一定していないことはマックでブラウザを使いにくくしている要因のひとつである。

願わくばお気に入りは外部のサーバーに保管して、ネットに繋がればお気に入りにアクセスできればとても便利と思う。ドットマックでサファリを使うと、外部サーバーにお気に入りを置いて、複数のマックで共有できるらしいんだが、ただしこれはサファリ限定の話らしい。

そういった不都合の多くを解消するのが、ソシャルブックマークサービスだ。私もはてなのサービスを利用している。

ソシャルブックマークサービス

ソシャルブックマークサービスはこういったブラウザのブックマークの弱点のほとんどを補ってくれる。お気に入りを登録するにはログインが必要だからアカウントを取る必要がある。アカウントをもっていてログインしているという前提で話を進めるが、見るだけならアカウント、ログインは必要ない。

はてなブックマークを使うには「自分のブックマーク」と「このページを追加」という二つの「ブックマークレット」がお気に入り登録してあればよい。気になるページに出くわしたら、「このページを追加」を読み込むと、「ブックマークの確認」ウインドウが開いてお気に入りに登録出来る。そのときに「タグ」を加えて分類したり、100字までのコメントを覚え書きとして添えて登録できる。サーバー側は登録されたURLを分析して、カテゴリに分けてキーワードをいくつか抽出し、一緒に表示する。

外部サーバーにお気に入りを置いておくのは大変合理的である。インターネットにアクセスさえできれば、自分のお気に入り一覧のリストを見ることができる。お気に入りは登録した日付の順に並ぶが、登録した日にちごと、タグごと、キーワードごとなどの一覧を見ることが出来る。

キーポイントはタグ付けである。タグは複数付けることができる。ブラウザのお気に入り登録はどこかひとつのフォルダに収めるわけだが、タグ付けによりひとつのブックマークに複数の属性を与えることができる。これは大きなメリットだ。ブックマークのリストの脇に自分が使った「タグの一覧」が表示される。なかなか優れたインターフェイスと思う。

たまたま見つけた興味深いウエブページを、とりあえずブックマークしておいて、家に帰ってから見ることがができる。膨大なブックマークを、タグ、日付、ドメインなどで分類することが出来る。ウエブブラウザベースだから、操作もウエブページ上のアイコンをクリックするのみで、一貫している。共有、分類、操作性というブラウザのブックマーク機能の弱点のあらかたを補っている。

結局、私は仕事で使うURLをブラウザのブックマークメニュー内に登録し、アンテナ、ブックマークなど自分にとってポータルになっているURLをブックマークツールバーに登録、巡回先はアンテナに登録し、興味深い記事に出会ったら、ソシアルブックマークに登録して使うようになった。

ブックマークという興味アンテナ

私は、見つけた興味深い記事のいくつかを、道具としてのパソコンのようなドキュメントの作成に使う。引用したり、リンクさせたりする。そのための覚え書きとして使う。見て、興味深いと思ったらブックマークに追加し、そのときにジャンル分けのためのタグを付けておくと、ブックマークの分類と再利用に便利であるから、タグ付けは重要なポイントである。

ブックマークの寿命はそれほど長くない。新聞サイトなどは、いずれ「File not found」になる。話題には旬がある。その先数ヶ月にわたって何度も掘り起こす可能性があれば、寧ろローカルブックマークに振り分けた方がよいかもしれない。私の場合はソシャルブックマークサービスをまさにとして使い、あとで自分なりの分類と要約、意見などをを添えてドキュメントに取り込む。公表するドキュメントにURLを記載してリンクを作製した時点でドキュメントは私にとって完全なリンク集(ブックマークリスト)となるから、ソシャルブックマークの寿命は尽きる。ドキュメントに取り込んだ後にブックマークは削除する。ブックマークしたものの、活用されなかった話題は消されることなくブックマークサービスの奥底に澱んでしまう。

このように、私はブックマークを「自分のための覚え書き」としてやっている。しかし、現実はそう単純なものではなく、考慮すべきソシャルブックマークの仕組みがいくつかある。一つは、お気に入り登録である。他のはてなユーザーのブックマークを随時取り込むことが出来る。それから「詳細」ページとブックマークユーザー数の表示。さらにコメントとタグの一覧である。ブックマークの様々な特性というか問題点は、「詳細」ページの仕様からくるのかもしれない。

自分が公開したドキュメントに誰かがブックマークを付けているかどうか、確認する手だてがある。

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=調べたいドメイン

とやればよい。試しにhttp://www.oyakonews.comのブックマークの詳細を見てみるとこんな感じだ。さらにユーザー数のリンクをクリックすると、ブックマークしたユーザがこのドキュメントをどのようなタグで分類しているか、また、コメントを残しているかが分かる。ブックマークコメントというやつだ。